採用に関するご質問など、お気軽にお尋ねください。
2015年採用
中辻 千都世
なかつじ ちとせ
華頂短期大学卒業
- ─今までに経験した行事で楽しく印象にのこっているものは?
- はじめての遠足で行った動物園。「次はどんな動物がいるのかなぁ?」と、子どもたちと一緒に動物園内をわくわくしながら歩きました。園ではみられないとびっきりの笑顔を見ることができました。
- ─この園に入ってよかったことは?
- 園児の人数が多く、よりたくさんの子どもたちと接することができ、充実した毎日を過ごしています。
- ─学生さんに向けて一言!
- 目標としている保育教諭を目指して、今後も色々なことにチャレンジしてください!かわいい子どもたちの笑顔が励みとなり、がんばれますよ!!
2009年採用
木下 夏希
きのした なつき
京都文教短期大学卒業
- ─今までに経験した行事で楽しく印象にのこっているものは?
- たくさんの子どもたちとの思い出の中でも、生活発表会は1年間の成長のまとめだと思います。子どもたちが堂々と発表する姿、友達と力を合わせて取り組む姿、「できたー!」と喜ぶ笑顔をみると、保育教諭になって良かった~と、私も幸せな気持ちになります。
- ─この園に入ってよかったことは?
- ホンモノの経験をさせてもらえること。だからこそ子どもたちとの思い出も増え、やりがいもあります。
- ─学生さんに向けて一言!
- 不安に思うこともあるかもしれませんが、そんな気持ちも吹っ飛ぶくらい、子どもたちの笑顔がたくさん見られます。
2004年採用
藤木 つばさ
ふじき つばさ
大谷大学短期大学部卒業
- ─今までに経験した行事で楽しく印象にのこっているものは?
- はじめて幼児組を担当したときの音楽フェスティバル。解散のとき、保護者の方に「先生ありがとう」とお礼を言われた瞬間に緊張の糸が解け、号泣したことが今でも心に残っています。
- ─この園に入ってよかったことは?
- 職員同士の仲が良いこと。子育てをしながら仕事をされている先生もたくさんいるので、仕事だけでなく育児のことも相談させてもらっています。
- ─学生さんに向けて一言!
- 子どもたちのパワーをもらい、若さが保てます。やりがいもあるので、ぜひ一緒に働きましょう。
1998年採用
飯田 幸子
京都文教短期大学卒業
- ─今までに経験した行事で楽しく印象にのこっているものは?
- 発表会です。衣装や小道具を作っていたとき、子どもたちは毎朝一つひとつ出来上がっていくものを見てとても喜んでくれていました。そんな中、1人の子が「先生、すごいなぁ。○○ちゃんも練習頑張るわ。ありがとう」と言ってくれました。その言葉に感動し、保育教諭の仕事が益々楽しくなりました。
- ─この園に入ってよかったことは?
- 園所有の農園で、自然に触れあっているときの子どもたちの無邪気な姿がたくさん見られること。また、発表会、運動会等の行事を通し、子どもたちの達成感に満ち溢れた姿に何度も出会えることです。
- ─学生さんに向けて一言!
- 子どもたちの「はじめて」にたくさん出会えるこども園です。一緒に子どもたちの成長を感じあいましょう。