入園にあたり、どの園がいいか、どうやって選べばいいか、迷われることと思います。
選ぶポイントは人によって異なると思いますが、まずは実際にこども園へ見学をお勧めします。
保育の様子、職員の対応などをご自身の目でお確かめください。当園では、随時、見学可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
概要や入園のご案内。
入園について
年度途中からの入園希望の方
引っ越しなどで年度途中から入園をご希望の方は、その年齢のクラスの定員に空きがあれば入園可能です。 お気軽にお問合わせ下さい。
支給認定と申請手続き
支給認定とは・・・
おおやけこども園にご入園いただく際には、支給認定を受ける必要があります。
支給認定には、保護者の方の就労状況やお子様の年齢に応じて、1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が変わります。
支給認定の種類
1号認定 | 満3歳以上で小学校就学前の子どもであって、学校教育のみを受ける子ども |
---|---|
2号認定 | 満3歳以上で小学校就学前の子どもであって、保育を必要とする子ども |
3号認定 | 満3歳未満の保育を必要とする子ども |
※満3歳に達したときや保育の事由が変わった場合、認定の変更が必要となります。
保育認定
京都市から2号認定、3号認定の支給認定を受けるには、下記の事由のいずれかに該当する必要があります。
- 1. 就労(フルタイムのほか、パートタイム、アルバイトなど幅広く対応)
- 2. 妊娠、出産
- 3. 保護者の疾病、障害
- 4. 長期入院等をしている同居者または親族の介護・看護
- 5. 災害復旧
- 6. 求職活動(起業準備を含む)
- 7. 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
- 8. 育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
- 9. その他、上記に類する状態として市が認める場合
支給認定による保育時間
提供する曜日 | 月曜日から金曜日まで |
---|---|
保育時間 | 9時30分~15時30分 (4時間程度) |
休園日 | 年末年始・日曜・祝日・お盆・年度末 |
提供する曜日 | 月曜日から土曜日まで |
---|---|
保育時間 | 8時30分~16時30分(最大8時間) |
休園日 | 年末年始・日曜・祝日・状況に応じ別途定める場合有 |
提供する曜日 | 月曜日から土曜日まで |
---|---|
保育時間 | 7時15分~18時15分(最大11時間) |
休園日 | 年末年始・日曜・祝日・状況に応じ別途定める場合有 |
※2号・3号認定は、上記利用時間を超えての時間外保育を利用することもできます。
※1号認定は、一時預かり事業(一時保育)を利用することもできます。
新年度の入園手続きについて
1号認定【幼稚園タイプ】
-
随時
園の見学・入園相談
-
10月
入園相談開始・入園申請
-
令和元年
11月8日(金)まで本園に保育利用申込書等の提出
-
令和元年
11月中旬面接
-
2~3日後
選考・決定 入園内定通知
-
3月
利用認定の申請
おおやけこども園から利用の認定(1号支給)を申請
-
3月
「支給認定証」の受理
入園決定・利用契約直接契約
-
3月上旬
入園決定後
入園説明会・制服採寸等
2号認定3号認定【保育所タイプ】
-
随時
園の見学・入園相談
-
11月
申請
京都市に「保育の必要性」の認定書を申請。
※保育利用申込書と同時申請が可能です -
令和元年
11月30日(土)まで保育利用申込書提出
おおやけこども園に書類を提出します。
※「保育の必要性」の認定書と同時申請が可能です -
令和2年
1月上旬福祉事務所の面接・選考
-
3月上旬
「支給認定証」の受領
-
3月上旬
入園決定・利用契約
本園と直接契約
-
3月上旬
入園決定後
入園説明会・制服採寸等
こども園の見学について
見学は随時受け付けておりますので、事前にご連絡、予約をお願いします。